【ESDカフェ:8/19】戦争になると社会はどう変わる?
「ESDカフェ×SDGsシリーズ」は、岡山市域を中心にESD・SDGsに関する活動をしている方をゲストに迎え、さまざまなテーマで発表や交流を行う対話の場です。
岡山ESD推進協議会から受託し、SDGsネットワークおかやまが運営を行います。
これまでのカフェの様子はコチラ
~~~~~~~~~~~~~~
■今回のテーマ
戦争になると社会はどう変わる?
~戦後80年、ヒロシマの歴史から、地域の平和について一緒に考えよう~
■ゲストスピーカー
高橋悠太さん(一般社団法人かたわら)
■内容
第二次世界大戦の終戦から80年、これまで私たちは様々な形で戦争の悲惨さや平和の尊さを学んできましたが、私たち自身が戦争に巻き込まれることを想像する機会は決して多くありませんでした。
今回のESDカフェでは、第二次世界大戦の惨状や核兵器の恐ろしさを語り継ぐ高橋悠太さんをゲストに迎え、ヒロシマの歴史に基づいて、戦争が発生したときに社会はどのように変化するのか、また、平和な社会をつくるために地域からできることなどを考えます。
■日時
8月19日(火)18時30分~20時00分
■会場
KAMP(岡山市北区奉還町3-1-35)/定員30名
またはオンライン/定員なし
■申込(締切:8月15日(金)12時00分)
フォームの場合→ こちら
メールの場合→ 以下の問い合わせ先に、「氏名・所属・参加方法(会場またはオンライン)」をお知らせください
■問い合わせ先
岡山ESD推進協議会(岡山市SDGs・ESD推進課内)
電話:086-803-1354
Email:esd@city.okayama.lg.jp
