【お知らせ】令和6年度のESD・SDGs出前授業の受付は、5月1日から開始します。
【活動報告】令和5年度の授業の様子はコチラからご覧いただけます。

岡山地域の児童・生徒を対象に、さまざまなテーマのSDGsに関する出前授業を無料で実施します。
岡山県内でSDGsのゴール達成に向けてターゲット(具体策)に取り組む講師が、実践を踏まえた授業を行います。
将来の持続可能な社会づくりの担い手を育てるため、貴校でのESDの取組として、ぜひご活用ください。

◎令和5年度実績:28回(小学校13、中学校6、高校9)、児童・生徒1,506名

講師一覧(50音順)

  • 授業テーマはベースとなるものです。
  • 学校のニーズに応じて、できる限り柔軟な対応を検討します。

認定NPO法人AMDA社会開発機構


世界の多様性と格差からSDGsを学ぼう
―「誰一人取り残さない」世界の実現に向けて
   今、私たちがしるべきことややるべきこと―

世界の多様性や格差を体験的に学び、遠い世界を身近に感じ、自分や教室と世界がつながっていると気づくことを目指します。国際社会の一員として自分ができることは何かを考え、行動に移すことを促します。

一般社団法人おかやまエコサポーターズ


サステナブルファッション
地球と人にやさしい服の選び方


服ができるまでのことを知り、流行を追う消費行動で起こる地球環境負荷や人権(児童労働)などの社会課題を生んでいることを紹介するとともに、解決に向けた県内外の取組を紹介します。自身と家族の行動変容につなげることを目指します。

公益社団法人倉敷青年会議所


SDGsの世界的な問題をより身近に【12月末まで実施可】

「2030 SDGsカードゲーム」「地方創生de SDGsカードゲーム」のほか、「識字」「教育と資金」「ごみ問題」「水」をテーマにSDGs出前授業を実施します。子どもたちがSDGs達成に向けて行動すること、そして行動が習慣化することを目指します。

株式会社ココピア


持続可能な未来をつくる
~大量廃棄から学ぶSDGsとコミュニケーションの力~

遺品・生前整理、不用品回収等の現場で直面する大量廃棄、孤独死や自死、ごみ屋敷などの社会課題の解決を模索してきた経験を踏まえた講義や、カードゲームやワークによる対話から、多様性尊重の重要性を伝えます。

一般社団法人コノヒトカン


子どもたちと描く明るい未来、
缶詰から始まる物語

缶詰「コノヒトカン」ができた物語を題材として、「フードロス問題」「つくる責任・つかう責任」「貧困問題」などを軸に、SDGsに沿った授業や研修、講演を実施します。学ぶことで社会問題を捉え、アクションを起こす大切さを伝えます。

長野 紘貴 / d4


SDGs×テクノロジー 「SDGsの仕事ずかん -未来編-」「SDGs入門 -テクノロジー編-」 【オンラインのみ】

世界にはどんな問題があるのか、テクノロジーによって私たちの生活や仕事がどう変わるのか、SDGsに沿って紹介します。子どもたちが未来の仕事を考え、想像できるように、具体的な事例を交えて、オンラインで授業を行います。

中平 徹也 / 環境カウンセラー


①脱炭素社会の実現に向けた環境学習
②持続可能な社会に向けて私たちにできること
③食品ロスの削減に向けた学習
④ESD・SDGs入門講座
⑤その他、エコに関する講座は何でもOKです!
受講者に正しい情報を伝え、本当のことは何かを理解し、エコな活動を実践する人を育てることを目指します。

認定NPO法人ハート・オブ・ゴールド


幸せって 何だろう

国際協力の活動を紹介します。途上国を理解し、交流・支援活動を実践し、自分たちでできる交流・支援を考え、世界を知る一助とします。
相手の立場に立つことや継続する大切さ、みんなと協力する楽しさなどを知ってもらいます。
異文化を理解し、また、自分たち自身を理解することにもつながり、身近なところから社会を変えていく喜びを経験します。

HIT-LAB(ヒット・ラボ)


みんなで考えよう 地域の未来・地球の未来

SDGsを中心とした社会課題を取り上げながら、社会生活や協同性、豊かな感性を伸ばすプログラムを実施します。
児童労働、エシカル消費、生物多様性など、幅広くわかりやすく伝えるワークショップや授業の実績があります。

正宗 幸子 / with FASHION co.


ファッション de SDGs

「①洋服は何からできている?ファッションの歴史から学ぶSDGs」、「②世界のファッション業界のSDGs 地域の繊維産業や企業の現状」、「③これからの生活や将来に活用できる、一人ひとりの内面・外面の個性の魅力を活かす方法やすべての人が暮らしやすいユニバーサルデザインやユニバーサルカラー」。対象に合わせて①~③を組み合わせた内容を提案します。

公益財団法人水島地域環境再生財団


水島の公害と未来、環境再生のまちづくり

地域開発と暮らし・健康・まちづくりについて紹介します。
大規模な工業地帯のある水島地域には、大気汚染で苦しんだ経験があります。公害をなくそうと、企業や行政、住民がどのような行動をしたのか、また環境再生のまちづくりから、未来を考える学びの機会を提供します。

Life is


ESD視点による包括的性教育を学ぶ

助産師として包括的性教育の観点から「あなたたちは唯一無二の存在」というメッセージを核に、自分と他者が共に幸せになるために、考える力・伝える力・行動する力を育みます。ジェンダー・平和・貧困の切り口で生きづらさを抱える人をえらしたり、応援することについて、ワークショップ等を交えて共に考えます。(60~90分程度の授業が理想的)



ESD -Education for Sustainable Development

教育の観点を生かし、持続可能な社会づくりを目指す取組です。将来にわたって安心して暮らせる社会の実現のために何ができるかを学び合い、考え、行動する人を育てます。

SDGs -Sustainable Development Goals

貧困や環境破壊、持続的な生産と消費など、地球のさまざまな課題の解決のために、2030年までに達成を目指す国際目標です。多様性豊かで包摂的な社会を目指し、「誰一人取り残さない」をキーワードに、未来を変えるために、先進国も発展途上国も、個人も企業も自治体も、世界中のみんなで取り組みます。

申込~授業実施の流れ

申込書送付

授業希望日の1か月前までに以下のいずれかの方法でお申し込みください。

講師調整

申込内容の確認後、事務局より連絡します。相談等の上、講師を調整・おつなぎします。

打ち合わせ

授業内容の詳細については、講師と学校で直接打ち合わせをしてください。

授業実施

授業の様子の写真撮影をお願いします。児童・生徒アンケートも実施してください。

報告書提出

児童・生徒アンケートおよび報告書を2週間以内に提出してください。

▼フォームで申込の場合▼

以下の申込フォームに必要事項を記載して送信してください。

▼EmailまたはFAXで申込の場合▼

以下の申込用紙に必要事項を記入の上、用紙に記載の連絡先までお送りください。

 ●申込用紙(Word)
 ●申込用紙(PDF)

授業概要

時間 1回=2コマ以内(45~50分/コマ)
   ※各校年間2回まで
対象 岡山地域の小学生・中学生・高校生
人数 原則、クラス単位
   ※学年単位はご相談ください。
    少人数グループの授業はお断りすることがあります。
費用 無料
   ※備品の準備や資料の印刷等は、原則、学校にて対応

申し込み期限

  • 申込期間:2024年5月1日~2023年12月27日
  • 授業期間:2024年6月1日~2025年2月15日

諸注意

連絡先

SDGsネットワークおかやま(事務局:NPO法人岡山NPOセンター)
〒700-0822
    岡山市北区表町一丁目4-63上之町ビル3階
               NPO法人岡山NPOセンター内
TEL:086-224-0995 FAX:086-224-0997 
Email:sdgs.okayama@gmail.com

「ESD・SDGs出前授業」は、岡山ESD推進協議会(事務局:岡山市SDGs・ESD推進課)から受託し、SDGsネットワークおかやまが業務を実施しています